冷麺はじめました・・・みたく、
2005年6月18日 大学生活バイト始めました。
先月末から。
更新しなさすぎで報告してなかったです(;・∀・)
友達のバイトの話を聞いてて、
めっちゃ「バイトして〜」とか話してた後、
地元の駅をウロウロしてると、
昔、通ってた小さな個人塾の塾長とバッタリ会いまして、
(何も言ってないのに)バイトしてくれないかと言われ、
そこで自給や条件とかも何も聞かずに一発で承諾。
偶然ってデンジャラス。
そこで軽々しく承諾する僕もデンジャラス(;・∀・)
形式としては、予備校とか大きめの塾とは違い、
大きめの机が20個ぐらい用意されてて、
生徒がそこで自習したり、塾長が用意した問題とかを解いて、
先生(僕)が横から口出し(?)をするって言うもの。
問題なのは、学年層が幅広い_| ̄|○
小学生から大学受験生まで取り揃えております_| ̄|○
分数の足し算を教えながら、その横の子に積分を教えるとか、
そんな状況が普通に発生します。
(マジで頭の切り替えが疲れます)
塾長が数学好き(というか数学の先生)なので、
やってる科目は数学が多いんですが、
化学や英語なんかもやったり・・。
しかし教える側の苦労がマジで分かる今日この頃。
生徒が分かってるのか分かってないのか?
どこが分かってないのか?何ができないのか?
どう教えたら分かりやすいか?
高校生よりは、小学生や中学生の方がより教えにくいです_| ̄|○
高校生も高校生で問題のレベルが高くて大変なこともありますが
_| ̄|○
この前困ったのは、中学生の時速の問題。
2時間で160km走りました。さて時速何kmですか?
という問題が答えられない。
分速と混乱しているらしく、160を60で割り始めるし_| ̄|○
どうすればいいのかマジ困ってしまった。
皆さんならどう教えますかね?
そいつは基本が出来てねぇYO!と言われたらそれまでですが、
実際問題、そんな状況の子もいたりするんです(´ヘ`;)
あと、むっちゃ元気な小学生がいて、
2回目にして鉛筆で刺された、ってのはアレですか?
非モテヲタク人間は疎外されるってことですか?
。・゜・(ノД`)・゜・。
先月末から。
更新しなさすぎで報告してなかったです(;・∀・)
友達のバイトの話を聞いてて、
めっちゃ「バイトして〜」とか話してた後、
地元の駅をウロウロしてると、
昔、通ってた小さな個人塾の塾長とバッタリ会いまして、
(何も言ってないのに)バイトしてくれないかと言われ、
そこで自給や条件とかも何も聞かずに一発で承諾。
偶然ってデンジャラス。
そこで軽々しく承諾する僕もデンジャラス(;・∀・)
形式としては、予備校とか大きめの塾とは違い、
大きめの机が20個ぐらい用意されてて、
生徒がそこで自習したり、塾長が用意した問題とかを解いて、
先生(僕)が横から口出し(?)をするって言うもの。
問題なのは、学年層が幅広い_| ̄|○
小学生から大学受験生まで取り揃えております_| ̄|○
分数の足し算を教えながら、その横の子に積分を教えるとか、
そんな状況が普通に発生します。
(マジで頭の切り替えが疲れます)
塾長が数学好き(というか数学の先生)なので、
やってる科目は数学が多いんですが、
化学や英語なんかもやったり・・。
しかし教える側の苦労がマジで分かる今日この頃。
生徒が分かってるのか分かってないのか?
どこが分かってないのか?何ができないのか?
どう教えたら分かりやすいか?
高校生よりは、小学生や中学生の方がより教えにくいです_| ̄|○
高校生も高校生で問題のレベルが高くて大変なこともありますが
_| ̄|○
この前困ったのは、中学生の時速の問題。
2時間で160km走りました。さて時速何kmですか?
という問題が答えられない。
分速と混乱しているらしく、160を60で割り始めるし_| ̄|○
どうすればいいのかマジ困ってしまった。
皆さんならどう教えますかね?
そいつは基本が出来てねぇYO!と言われたらそれまでですが、
実際問題、そんな状況の子もいたりするんです(´ヘ`;)
あと、むっちゃ元気な小学生がいて、
2回目にして鉛筆で刺された、ってのはアレですか?
非モテヲタク人間は疎外されるってことですか?
。・゜・(ノД`)・゜・。
先月・・・
2005年6月2日 分類なし(ネタなし)兄貴夫婦に子供が生まれました。
(昨年結婚しました)
20(今月でなります)になる前に
叔父さんになってしまいました_| ̄|○
「ヒロおじさん、ヒロおじさん」ですよ、これから。
姉貴が伯母さんになって、両親がおじいちゃんおばあちゃん、
おばあちゃんはひいおばあちゃんへとクラスチェンジ。
おじさんになると今まで以上に負のオーラが出そうな気がしますが、
なんとか若さを保っていきたいとおもいます。
そして夏を前にしてさようなら10代・・・
どうすっぺ・・・。
(昨年結婚しました)
20(今月でなります)になる前に
叔父さんになってしまいました_| ̄|○
「ヒロおじさん、ヒロおじさん」ですよ、これから。
姉貴が伯母さんになって、両親がおじいちゃんおばあちゃん、
おばあちゃんはひいおばあちゃんへとクラスチェンジ。
おじさんになると今まで以上に負のオーラが出そうな気がしますが、
なんとか若さを保っていきたいとおもいます。
そして夏を前にしてさようなら10代・・・
どうすっぺ・・・。
今更確認しますが・・・
2005年6月1日 分類なし(ネタなし)先月の初めに、「5月からは毎日更新するぞ〜」
見たいな事書きましたよね・・。
でも20日ぐらいから日記は途切れちゃってるわけで。
・・えぇー、一応確認しておきますが、
アレ、努力目標ですから(死爆)
やれたらいいな、ぐらいの目標ですから(うわー開き直っちゃったよこの人!)
そんなわけで、10時に部活集合なのに12時に起きたヒロでした。
(ダメ人間)
見たいな事書きましたよね・・。
でも20日ぐらいから日記は途切れちゃってるわけで。
・・えぇー、一応確認しておきますが、
アレ、努力目標ですから(死爆)
やれたらいいな、ぐらいの目標ですから(うわー開き直っちゃったよこの人!)
そんなわけで、10時に部活集合なのに12時に起きたヒロでした。
(ダメ人間)
突然。
2005年5月20日 分類なし(ネタなし)0時半に飲み会から帰ってきた僕に
「明日万博行くから5時半起きね!」
と一言いって寝る僕の家族はマジでスゲェと思った。
というわけで明日万博行ってきまーす( ´∀`) ノシ
「明日万博行くから5時半起きね!」
と一言いって寝る僕の家族はマジでスゲェと思った。
というわけで明日万博行ってきまーす( ´∀`) ノシ
本格的運動部の飲み会の恐ろしさを知る。
他の部活やクラス会の飲み会の比じゃない。
僕が飲めるとか飲めないとか関係ない。
先輩方も、初めはいいんだけど、酔ってくると、
「先輩の注ぐ酒が飲めないのー!?」
と言われる。
当然飲まないわけにはいかず_| ̄|○
結局飲みまくり。
でも前回や前々回のように目立つようなことはしませんでした(;・∀・)
2次会も無事終了して帰宅です。
他の部活やクラス会の飲み会の比じゃない。
僕が飲めるとか飲めないとか関係ない。
先輩方も、初めはいいんだけど、酔ってくると、
「先輩の注ぐ酒が飲めないのー!?」
と言われる。
当然飲まないわけにはいかず_| ̄|○
結局飲みまくり。
でも前回や前々回のように目立つようなことはしませんでした(;・∀・)
2次会も無事終了して帰宅です。
大学の周りに
2005年5月17日霊園があるんです。
めっちゃ広いんですよ。
周り一面霊園ですよ。お墓ばっかり。
屋上に出たらそれが更によく見えて、
せっかくだから携帯で写真を収めようとしたら
友達に「シャレになんない(汗)」と止められました。
よくよく考えたらヤバイですね。
霊さんゴメンナサイ。
・・それで、水曜日から足首の痛みが引かないんですよ。
・・別に運動中に挫いただけですけどね。
(写真取ろうとしたの木曜だし)
今日(21日)はこれから部活の飲み会。
飲めないと嘘を突き通そうと思います。
(あの部活でやらかしてしまうと後が怖い)
めっちゃ広いんですよ。
周り一面霊園ですよ。お墓ばっかり。
屋上に出たらそれが更によく見えて、
せっかくだから携帯で写真を収めようとしたら
友達に「シャレになんない(汗)」と止められました。
よくよく考えたらヤバイですね。
霊さんゴメンナサイ。
・・それで、水曜日から足首の痛みが引かないんですよ。
・・別に運動中に挫いただけですけどね。
(写真取ろうとしたの木曜だし)
今日(21日)はこれから部活の飲み会。
飲めないと嘘を突き通そうと思います。
(あの部活でやらかしてしまうと後が怖い)
新鮮。
2005年5月15日 分類なし(ネタなし)高校は男子の多い学校だったのですが、
薬学部に入るとさすがに女の子が多いです。
非モテ系まっしぐらな僕でも
喋る機会は必然的にあるわけで。
可愛い声して毒舌な女の子がいました。
マジビビリますよ。ビックリ。
ネットで毒舌的なものって見かけるけど、
現実であんな毒吐いてるのはじめてでした。
ネットだと時間をかけて冷静に解釈できるけど、
現実世界だとその場での対応に困るね(;・∀・)
なんとか好意的解釈をする僕・・。
しかしある意味新鮮で面白いですね。
人間は個性にあふれてる。
薬学部に入るとさすがに女の子が多いです。
非モテ系まっしぐらな僕でも
喋る機会は必然的にあるわけで。
可愛い声して毒舌な女の子がいました。
マジビビリますよ。ビックリ。
ネットで毒舌的なものって見かけるけど、
現実であんな毒吐いてるのはじめてでした。
ネットだと時間をかけて冷静に解釈できるけど、
現実世界だとその場での対応に困るね(;・∀・)
なんとか好意的解釈をする僕・・。
しかしある意味新鮮で面白いですね。
人間は個性にあふれてる。
ユウヤタソの大学ではさ・・
2005年5月14日 分類なし(ネタなし)授業でC言語とかやるのね・・・。
僕のところの情報の授業、
ワードの文章の保存とか、そんなことしかやってない罠。
しかも高校時代タイピングゲームにはまってだけあって
周りとは遥かに違う速度で打ってしまうため、
「うわ〜あいつキモイ〜」みたいな感じで見られてます。
ヽ(●´ε`●)ノ
僕のところの情報の授業、
ワードの文章の保存とか、そんなことしかやってない罠。
しかも高校時代タイピングゲームにはまってだけあって
周りとは遥かに違う速度で打ってしまうため、
「うわ〜あいつキモイ〜」みたいな感じで見られてます。
ヽ(●´ε`●)ノ
おいおい・・
2005年5月13日 分類なし(ネタなし)まだ一週間分(7日分)もあるやん。
(これを書いてるのは20日)
もうそろそろ話のネタが尽きてきちゃったんですけど(汗)
あれだ、つまり、これで一日分ごまかしたのは秘密で(卑怯)
(これを書いてるのは20日)
もうそろそろ話のネタが尽きてきちゃったんですけど(汗)
あれだ、つまり、これで一日分ごまかしたのは秘密で(卑怯)
先日予備校の友達(皆真面目で頭いい!)
と飲み会をしたときに
一人がそう語っていました。
これには僕も納得。
たいていのやつら教授様たちには
面白く教えようだとか、分かりやすく教えようとか、
次回はもっといい授業をしようだとか、
そんな情熱は感じられない。
毎年同じ授業をしてそうだ。
(もちろん(・∀・)イイ!!先生もいるよ!)
彼らが与えてくれるのは「キッカケ」
それをどうするかは僕ら次第・・。
と飲み会をしたときに
一人がそう語っていました。
これには僕も納得。
たいていの
面白く教えようだとか、分かりやすく教えようとか、
次回はもっといい授業をしようだとか、
そんな情熱は感じられない。
毎年同じ授業をしてそうだ。
(もちろん(・∀・)イイ!!先生もいるよ!)
彼らが与えてくれるのは「キッカケ」
それをどうするかは僕ら次第・・。
大学生の学力低下とか云々。
2005年5月11日 分類なし(ネタなし)「大学生が遊んでる」とか「学力低下」とか
言われるのは、マスコミが文系の塊
(文系の人間ばかり)だから・・
っていう話を友達がしてました。
確かに文系って理系に比べると暇そうに見える。
実際はどうなのか微妙だけど。
言われるのは、マスコミが文系の塊
(文系の人間ばかり)だから・・
っていう話を友達がしてました。
確かに文系って理系に比べると暇そうに見える。
実際はどうなのか微妙だけど。
早めに家に帰ってくると(午後3時ぐらいに)
2005年5月10日 分類なし(ネタなし)黄色い帽子かぶった小学生が歩いててなんだか寂しくなる。
」
帰りが0時近くになることもあれば、
昼過ぎに帰ってくることもある大学生ってどうかなー?と思ったり。
」
帰りが0時近くになることもあれば、
昼過ぎに帰ってくることもある大学生ってどうかなー?と思ったり。
ユウヤタソが
2005年5月9日 分類なし(ネタなし)ありえないぐらい大量更新してビックリ。
ネットできない間書き溜めていたらしい。
さすがですね。
あ、僕ですか?
ハッハッハ!書き溜めてるわけないじゃないですか!(開き直り)
今から連続一言更新ですよ!(氏ね)
|彡サッ
ネットできない間書き溜めていたらしい。
さすがですね。
あ、僕ですか?
ハッハッハ!書き溜めてるわけないじゃないですか!(開き直り)
今から連続一言更新ですよ!(氏ね)
|彡サッ
気づいたんだけど・・・
2005年5月8日 分類なし(ネタなし)他の大学生の日記読んでると、
平日なのに授業が無いって日が結構あったりしますよね?
フツーの大学ってそうなんですかねぇ・・・。
僕は月〜金まであるんですが(土曜日部活だし)
薬学部だからかな?
でも某医学部の人も結構休みあるっぽいしな。
(忙しいかどうかは別として)
履修取りすぎちゃったかな?(汗)
さて、
明日は大きなテストがあり、
まだ勉強不足なのでなんとか高速更新で乗り切ろうとするヒロです、ハイどうもー。
今日は昼に起きて(ダメ人間)、
飯食ってその後久々に地元の図書館へ。
中高生がテスト前なのか、意外に人が多かった。
少しうるさかったけど、やっぱりあそこは勉強できるなー。
・・・。
・・・。
・・・あ、やっべもう話のネタ無いわ(死爆)
・・・。
・・・。
・・で、ではでは〜。
(強引に終わってみる)
(次回はもう少しマシなの書きますんで勘弁_| ̄|○)
平日なのに授業が無いって日が結構あったりしますよね?
フツーの大学ってそうなんですかねぇ・・・。
僕は月〜金まであるんですが(土曜日部活だし)
薬学部だからかな?
でも某医学部の人も結構休みあるっぽいしな。
(忙しいかどうかは別として)
履修取りすぎちゃったかな?(汗)
さて、
明日は大きなテストがあり、
まだ勉強不足なのでなんとか高速更新で乗り切ろうとするヒロです、ハイどうもー。
今日は昼に起きて(ダメ人間)、
飯食ってその後久々に地元の図書館へ。
中高生がテスト前なのか、意外に人が多かった。
少しうるさかったけど、やっぱりあそこは勉強できるなー。
・・・。
・・・。
・・・あ、やっべもう話のネタ無いわ(死爆)
・・・。
・・・。
・・で、ではでは〜。
(強引に終わってみる)
(次回はもう少しマシなの書きますんで勘弁_| ̄|○)
一日遅れの更新となってスミマセン。
カウンターが、この前86666取って、今現在86900。
意外に読者が多いことに驚いて、
せっせと更新するわけであります。
数字に踊らされるのも空しいけど、
やっぱりカウンターが回るのは嬉しいことだったり。
多謝。
そんなわけで、初対面の女の子に「貫禄がある」
と言われ、
二十歳を前にして謎の称号をゲットしましたヒロ@貫禄です、ハイどうもー。
土曜日は某マイナー系スポーツ部活のため学校へ。
10時集合に9時40分に起きて(学校まで50分弱)
しょっぱなからやらかしてしまったわけですが_| ̄|○
平日より他に活動している部活が少ないため、
スペースが広く使えて( ゜Д゜)ウマー。
そしてそのスポーツもだいぶ成長してきました。
日に日に成長が自分でも感じられます(素人だけに)
先輩がありえないほど丁寧に教えてくれるんでホント感謝。
ブルーハーツの曲に、
「(・∀・)イイ!!奴ばかりじゃないけど、悪い奴ばかりでもない。」
って言葉があったけど、
あそこにいると世の中いい人ばっかだなぁと思えてくる。
その後は友達と飯を食べて帰宅。
その子にもっと音楽を勧めようと、
なんとかお勧めの曲を組み合わせてCDを作ろうとしたが断念。
100曲ぐらいリストアップして、
30曲ぐらいまで絞ったけど、
CD一枚分(15曲)にはどうも絞れない_| ̄|○
あ、evenさんにお勧めしたレミオロメンは
僕の予想を超えてツボに入ったっぽい(・∀・)ニヤニヤ
あのアルバムはホントによかった、うむ。
誰かのレビューで、あのCDは“するめ”っていう表現があったけど、
まさにその通りです。
噛めば噛むほど(聴けば聴くほど)味が出ます。
どれもいいんで、お気に入りの曲が変わっていったりします。
ちなみに今は先日紹介したELLEGARDENのCDを広めようとしてます。
問題は英詩っていう壁だよなー。
英語で歌われると印象ガラリと変わるからなー。
でもいいアルバムなんで、なんとか広めたいな。
オリコンで3位だったんで、
皆知ってるかと思いきや、意外に知らない人が多くちょっとビックリだったり。
ってかダラダラ書きすぎた(;・∀・)スミマセン
内容をまとめるのが下手だからなー、今後の注意点。
んじゃ、今日はこんなもんでー。
ではでは〜。
カウンターが、この前86666取って、今現在86900。
意外に読者が多いことに驚いて、
せっせと更新するわけであります。
数字に踊らされるのも空しいけど、
やっぱりカウンターが回るのは嬉しいことだったり。
多謝。
そんなわけで、初対面の女の子に「貫禄がある」
と言われ、
二十歳を前にして謎の称号をゲットしましたヒロ@貫禄です、ハイどうもー。
土曜日は某マイナー系スポーツ部活のため学校へ。
10時集合に9時40分に起きて(学校まで50分弱)
しょっぱなからやらかしてしまったわけですが_| ̄|○
平日より他に活動している部活が少ないため、
スペースが広く使えて( ゜Д゜)ウマー。
そしてそのスポーツもだいぶ成長してきました。
日に日に成長が自分でも感じられます(素人だけに)
先輩がありえないほど丁寧に教えてくれるんでホント感謝。
ブルーハーツの曲に、
「(・∀・)イイ!!奴ばかりじゃないけど、悪い奴ばかりでもない。」
って言葉があったけど、
あそこにいると世の中いい人ばっかだなぁと思えてくる。
その後は友達と飯を食べて帰宅。
その子にもっと音楽を勧めようと、
なんとかお勧めの曲を組み合わせてCDを作ろうとしたが断念。
100曲ぐらいリストアップして、
30曲ぐらいまで絞ったけど、
CD一枚分(15曲)にはどうも絞れない_| ̄|○
あ、evenさんにお勧めしたレミオロメンは
僕の予想を超えてツボに入ったっぽい(・∀・)ニヤニヤ
あのアルバムはホントによかった、うむ。
誰かのレビューで、あのCDは“するめ”っていう表現があったけど、
まさにその通りです。
噛めば噛むほど(聴けば聴くほど)味が出ます。
どれもいいんで、お気に入りの曲が変わっていったりします。
ちなみに今は先日紹介したELLEGARDENのCDを広めようとしてます。
問題は英詩っていう壁だよなー。
英語で歌われると印象ガラリと変わるからなー。
でもいいアルバムなんで、なんとか広めたいな。
オリコンで3位だったんで、
皆知ってるかと思いきや、意外に知らない人が多くちょっとビックリだったり。
ってかダラダラ書きすぎた(;・∀・)スミマセン
内容をまとめるのが下手だからなー、今後の注意点。
んじゃ、今日はこんなもんでー。
ではでは〜。
クラムボン コロムビアミュージックエンタテインメント 2005/03/02 ¥3,750
1.バイタルサイン 2.loop bridge
3.柏手 4.インパクト
5.ハロー ハロー ハロー 6.hoshinoiro
7.アンセム 8.炉
9.ホムンクルス 10.sonor
11.ふたり 12.itqou
「自分たちのことを、自分達がいちばん得意な楽器で表現したかった」というミトの発言通り、クラムボンというバンドを構成する3つの主成分――ミトのベース、原田郁子のピアノ、伊藤大助のドラム――がダイレクトに伝わる、クラムボン史上もっとも強度の高い作品だ。先鋭的な音楽的センスに注目が集まりがちな彼らだが、このアルバムを聴けば、3人が演奏者としてもきわめて優れていることがはっきりとわかるだろう。また“命の素晴らしさ、貴さ”をテーマに持つ「バイタルサイン」をはじめ、より率直な表現を志した歌詞も印象的。モノ・ミックス盤と益子樹によるステレオ・ミックス盤の2枚組。(森 朋之)
この日記は、大学生が良き音楽と良き本を紹介していく日記です。
・・ん?大学生活については書かないのかって?
ば、ばかおめぇアレだよちょっとは察しろよ(汗)
今はGWだよてめぇオイ。
皆バイトとか色々アレで忙しいんだよ、
大学生活なんて大して書くこと無いんだよ、
そんなわけで、
カウンター86666を踏んだけど
いまいち喜べないヒロです、ハイどうもー。
(ちなみに今日はフツーに授業でしたけどねー)
携帯の番号も444って並んでるんだよなぁ・・。
覚えやすくていいけどさ、何か不吉だよね。
この携帯から電話かかってくると48時間以内に死ぬとか。
(デスノートみたいに)
僕は人に滅多に電話掛けないから、
掛かってくるって事は、結構緊急事態なわけですよ、
きっと死にそうなんですよ(僕が)
先週号のジャンプが合併号だって気づかずに
楽しみに買いに行って、
それに気づいちゃったときぐらい死にそうなわけなんですよ。
(死にそうでした)
大体合併号なのに厚さが2倍になってないじゃんアレ。
(まぁ値段も倍じゃないけどさ)
どこをどう合併したのかが分からない。
この際マガジンとかと合併してくれると便利だなと思ったり。
(閑話休題)
いやいや、
気がつけばもう8万6千ヒットですよ。
もうすぐ8万7千ヒットですよ。
相変わらずキリ番報告ないけどね!(´Д⊂
かなり放置しちゃってる日記ですが
わざわざ来てくれる方感謝です。
あ、かなり遅くなっちゃいましたが、
みぽこさんからリンク頂きましたー。
どうもありがとーございます〜。
関西弁のほんわかした感じの日記ですな( ´∀`)
こちらからもリンクさせてもらいましたー。
最近リンクなかったんで嬉しかったです(´Д⊂グスン
左下の方はいっぱいですって書いてあるけど、
こちらからリンク貼り返しもできるんで、
秘密日記
【今日の音楽】
今日はクラムボンのアルバム「てん、」
クラムボンってバンドは最近まで知りませんでした。
リビングでウトウト寝ながらゴロゴロしてたら、
スペースシャワーTVか何かで見たがキッカケで知りました。
そのときやってたのがこのアルバムに収録されている「バイタルサイン」
これはいい曲です。
歌詞もいいし、リズム、音、いい仕事してますクラムボン。
何より印象に残ったのがPV
面白い映像でした。すごく新鮮。
彼らの音楽に対する“遊び心”みたいなものを感じました。
そんなわけでクラムボン、もしよかったらどうぞ。
(ちょっと高いけどね!)
うむ、今日はこんなもんですかね。
明日は部活があるし、来週からはフツーに授業。
テストもあるし、レポートもあるからなぁ〜。
がんばりまーす( ´∀`)
ではでは〜。
From Under the Cork Tree
2005年5月4日 レビュー・音楽Fall Out Boy CD Island
2005/05/03 ¥1,537
1.Our Lawyer Made Us Change The Name Of This Song So We Wouldn’t Get Sued
2.Of All The Gin Joints In All The World
3.Dance, Dance
4.Sugar, We’re Goin Down
5.Nobody Puts Baby In The Corner
6.I’ve Got A Dark Alley And A Bad Idea That Says You Should Shut Your Mouth (Summer Song)
7.7 Minutes In Heaven (Atavan Halen)
8.Sophmore Slump Or Comeback Of The Year
9.Champagne For My Real Friends, Real Pain For My Sham Friends
10.I Slept With Someone In Fall Out Boy And All I Got Was This Stupid Song Written About Me
11.A Little Less Sixteen Candles, A Little More "Touch Me"
12.Get Busy Living Or Get Busy Dying (Do Your Part To Save The Scene And Stop Going To Shows)
13.XO
輸入版を買ったと後さ、
国内版が後で発売されるって知ることあるよね・・・。
はぁ・・・月末にでるのか_| ̄|○
(お察し下さい)
いいんだよちょっと安いからさ(前向きに)
訳ないから自分で訳さないといけないけどさ(´Д⊂グスン
そんなわけでFALLOUTBOYの新作。
ってかアルバム出るペース早いような・・(気のせいか?)
まだあまり聞いてないけど、
1曲目聴いたら「あぁFALLOUTBOYだなぁ」って思った。
3曲目のサビへの流れも(・∀・)イイ!!
前作の3曲目のような名曲があることを祈る。
さて、誰も読まないレビューは(つ´∀`)つおいといて、
最近は妙に外出が多かったですが、
今日はちょっと買い物行った以外、特に外出もしなく、
家で勉強やネット巡回→ネットラジオ→テキストサイト巡り
などをして
本来の非モテ系としての姿を取り戻しつつあるヒロです、ハイどうもー。
(やっぱインドアは楽やなー!)
しかしインドアだと何も書くことがないなぁ・・・。
たまにはニュース関連の話でもするかなぁ。
天王寺車掌区長ら、情報得ながらボウリング
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050504-00000093-mai-soci
こういう情報はどこから漏れてくるんだろう・・と思いつつ。
JR西叩かれてるなぁ・・まぁ仕方ないだろうけど。
これはもはや社員がどうこうのレベルじゃないよね、
会社の体質自体が問題な気がする。
確信もないのに「置石の可能性が高い」なんて言っちゃうのも、
70キロ制限のところを100キロ以上で走っちゃっても
制御装置が作動しないのも、
処罰を恐れて部下に「とりあえず出勤」を命じちゃう上司も、
とりあえず出勤しちゃう部下も、
企業の体質が生んだものなんじゃないかな。
まぁとりあえず100人以上も死者がでる事故なんて尋常じゃない。
犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします(ぺこり)
電車(名鉄=名古屋鉄道)に乗ったときに
運転手の後ろに来たことがあったから、
気になって後ろから覗いてみたんだけど、
カーブを70キロ以下で曲がることなんて皆無っぽい。
ほとんど80〜90キロぐらい。
名鉄は( ´∀`)マターリな電車だからあんまりないけど、
電車が遅れてそれを取り戻そうとしたら
100キロなんてすぐ出ちゃうのかもしれない。
まぁアレだ、JR西日本には気をつけましょうと。
今回の事故で今までの体質が問題視され、
改善されていくことを祈ります。
もう一件。
「銃後」「御真影」知らず 大学生、沖縄戦の日も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050504-00000084-kyodo-soci
言われてみれば確かに日本人はその辺り本当に無知だよね。
僕らの世代って学校で
大化の改新とか戦国時代とか無駄に何度もやるくせに、
明治維新以後ってほとんどやらないよね。
(まぁ僕が高校で日本史取ってないからかもしれないけど)
それにしても中高でほとんどやってないし。
(授業の時間的に明治維新辺りで3年間終わるんだよねw)
ほんで中国側は「愛国教育」として歴史教育を徹底してる。
最近になってやっと気づいたんだけど、
歴史ってのは、シンプルじゃないんだよね。
単純化できないわけですよ。
どちらかが善でどちらかが悪とか、そんな割り切れるものじゃない。
でも、世の中の人は単純化されたものの方が簡単だから、
それにすぐ引き込まれちゃうんだよね。
今のマスコミはそんな単純化をさせる傾向が強いように思えて嫌だな。
中国の愛国教育が諸悪の根源、と取れるような報道もあったりしてね。
「事実なんてものは存在しない。存在するのは解釈だけだ。」
なんていう(誰か忘れたけど)言葉があったけど、
出来うる限りの過去の事実を掴んでいくことが
今の日本人にはもう少し必要なのかもしれない。
(と言いつつあまり勉強してないんだよなー自分)
妙にまじめに語りすぎたけど今日はこんなもんで。
ではでは〜。