物凄い眠気の中書いてます。
日記連載4日目・・・かな(うる覚え)


今日はHPの方で勉強会でした。
特に告知もしなく、テキトーに開きましたが(爆)、
多くの人が参加してくれたので、嬉しかったです。


今日は読書に燃えてた。
『大学時代にしなければならない50のこと』
by中谷彰宏 PHP文庫

この中谷彰宏さんって人、かなり好きなんです。
(前に言ったかもしれないけど)

↑の本は、大学生じゃなくてもお勧めです。えぇ。
高校生〜社会人向けかな?

今日は↑の本読んでました。
かなーり(・∀・)イイ!!
気合入りました。

なんつーかね、僕には何か足りない!って
感じがあったんですよ。

それは、当然、努力とか根性とかも
全然足りないんだけど、
何が一番足りないか分かった。

それは、“覚悟”

勉強に対する“覚悟”
受験に対する“覚悟”

“覚悟”が足りない。

そんな気がする。

“覚悟”を決める。

それが大事。

よし、今日の日記終わり。
(眠いぞ(#゜Д゜)ゴルァ!!)

こうやってタイトル書くと楽だなぁ〜。
考える必要ないし(爆)

ふむ、今日はネタがないなー。

勉強の話も・・・あまりないし。
あんまり出来てないしね、勉強。

浪人っぽい雰囲気がどうも否めないし(´Д⊂グスン
だめだ、そんな話をするとどんどん暗くなる。

よっしーさんが神がかり的な模試成績とってたな。
パパすごーい。って感じですよ。
あぁ憂鬱だな(自分の成績見て)

くそう、頑張るべ。
明日は学校休みだし、
HPで勉強会またやろうかなーとか
思ってたんですが、
気がつけば今まで何も告知とかしてなかったんで、
人が集まらない悪寒・・(;´Д`A ```
今気がつけば午前3時前だしね。
今から告知してもちと遅いな・・(;´Д`A ```

ひとり勉強会やってますので、
良ければ参加してみてください。
ではでは〜

( ´_ゝ`)ノシ

|彡サッ


連続二日目。
テルさんみたいに休まず
日記を書きつづけれるかな?
当分の目標は連続5日間で。


学校で出回っていた、
「最終兵器彼女」を久々に読んだ。
あぁ凹む_| ̄|○
テンション低い(´・ω・`)

なんつーか、作者の後書きを見てて、
作者(高橋しん)さんは、すごく文才があるように感じた。
いや、文才とは違うのかもしれないけど、
文に独特の雰囲気を感じた。
作中の言葉の一言一言の重みも、
この人によって生み出されてるんだなぁ・・
と妙に納得したり。


“才能”って物を考える。
昔やった、動物占い(細かい判定付き)では、
ゴールドのペガサスで、
↓のようなことが書いてあった。

★ 豊かな感受性を持ち、想像力も抜群。
どの分野にも強く、手がけたことは平均点以上の完成度になります。

僕は、占いに関してはいいことしか信じないのだけど(ォィ)、
これは結構当たってるような気がする。
スポーツにしても、勉強にしても、
はじめは下手でも、ある程度やれば、
ある程度の形になる。

でも、逆に、何をやっても“ある程度”レベルにしかならないような気がしてる。

「才能は努力で補える。」
みたいな事を良く聞くけど、
どうもしっくり来ない。

バスケにしても、絵を描く事にしても、タイピングにしても、
どれも自分より上の人を見ると、“才能”を感じずにはいられない。

まぁ自分より上の人が、自分と同じ程度の努力でその位置に
居るかというと、そういうわけでもなく、
“才能”なんて言葉で終わらせるのはその人に
失礼なのかもしれないけど。

僕は努力をするのが一番苦手だから、
それを“才能”と言う言葉で
言い訳しようかとしてるのかもしれない。

テルさんのところに、
「努力できるという才能もある」
と書いてあったけど、
僕には努力する根性なんてないしな(´・ω・`)

バスケだって、絵を描く事だって、
努力してきたなんて感覚は微塵もない。
ただ楽しかったから、長続きしただけだし。

そう思うと、上の人との差はそこか・・・。
意識して努力して、練習を積んできた人と、
意識もせず、楽にテキトーにやってきた人間との差か。

周りの人間は、
僕は才能がある人間だ。
って言う。
親にも言われるし、
人を誉めない親友Mも、何故か前にそんなことをぼやいたし、
地理の先生に至っては、僕が授業中に寝てると、
「アンタは才能があるんだからもったいない!」
と謎の根拠でそう言ってくる。
(たぶん昔は授業真面目に受けてて、成績が良かったからだと思われ)

自分ではそれほど才能がるのか、良く分からない。
まぁ無いわけでもないとは思うけど。
おだてられ易い人間だから、そう言われるだけなのかもしれないし(´・ω・`)

中途半端に才能があるってのは、
ある意味ダメ人間になりやすいと思う。
多少なりにやれば、多少人より出来てしまうため、
努力というものに縁がない。
結果、才能は並みでも、努力する人には勝てなくなる。
そういう人間って意外に多いかも。

考えてみると、僕には
「これだけは誰にも負けないぐらい努力してきた」
って物がない。

僕の好きな作家、中谷彰宏さんが、
著作の中で、
「天才は、自分が努力して、周りにその努力をしてないように見せる努力もしている」
みたいな事が書いてあった。

世の中に天才って思われてる奴は、
大半がこういう奴なんだろうな。
ホントに才能のある奴もいるのだろうけど。

あー、やっぱり努力せないかんな、自分。
努力しないで、できるようになる天才でないことは、
人生18年間を通して証明済みだしな(;´Д`A ```

「・・・したい」などという心はみな捨てる。
その代わりに、
「・・・すべきだ」ということを
自分の基本原理にする。
そうだ、本当にそうすべきだ。
by三島由紀夫 

この言葉はすごいお気に入り。
努力“したい”ではなく、努力“すべき”だ。
そうだ、本当にそう“すべき”だ。
(`・ω・´)シャキーン
再び今日から書きます。
もう一つのネタ日記は、
僕がネタのある時&気が向いた時にしか
書かないので、
まともな日記を書いてないと、最近はじめて気付きました(;´Д`A ```

と言うわけで今日から毎日書きます。
嘘です。
いや、ホントです(どっちやねん)

日々の日記っぽいことを、
特に面白くもなく、フツーに綴っていきます。

勉強報告はHPの掲示板でしてるので
ここではしません(だんだん変わる方向性)
たまーに、勉強の話をするかもしれませんが。


よし、再開じゃ。


・・・とは言っても特に何もない日だったんですけど。

あ、今度行われる球技大会の
バスケのチームのメンバー決めをしました。

サッカーチームに入れなかった余り連中・・_| ̄|○

いや、もとい、最強のチームが集まりました。
えぇ、最強の・・・(どうやって勝てというのか?)

バスケ経験者(いや経験者ではなくても
ある程度できる人)が、
僕を含めて二人_| ̄|○
何をしろと?

このままでは後輩に負ける予感が・・・
いや、というか確実に負けます。

強いていえば、3年3組といい勝負ができるかな?
(僕2組)
1組は、バスケ経験者7人からレギュラー5人を
選び出すとかいう贅沢な悩みを抱えてるチームなので、
当たらないことを祈りつつ、
球技大会当日までに1人1人、
不慮の事故に合わせるだけです(・∀・)ニヤニヤ
3人ぐらい潰せばいい勝負になるかな?(マテ

去年以上に今年はメンバーに恵まれてないなぁ・・。
実際去年の方が強かったな。
去年も一回戦負けだったわけだが(´Д⊂グスン


今日は9月11日

正直、全然知識もなくて

国の裏の意図とかも全然知らなくて

武力介入の是非とかも難しくて

何が正しくて、何が悪くて

善悪とか、決め付けれないけど

ただ・・

単純に、純粋に

平和を願う

それだけ

( ´ー`)y-~~

2003年9月4日
恐ろしく久しぶりです。
まぁもう一方の日記は多少書いてるんですが、
こっちの勉強報告はまったくサボってたり。

サボるのが、勉強“報告”ならいいんですが、
“勉強”自体もサボってしまってる悪寒。
(´Д⊂ モウダメポ

えぇっと、ここではまだ発表してないんですが、
志望校は、今まで未定として来ましたが、
とりあえず

千葉大薬学部

にしました。ハイ。
まぁ理由等は語ると長くなるので割愛。

とりあえず、9月中に終わらせる予定を立てます。
14日に河合の記述模試があるんで、
その結果によっては軌道修正するかも。


【英語】
DUO あと半分ぐらいを絶対今月中に。
基礎英文問題精講 7割ほど終了。終わり次第2週目へ。

【数学】
スタンダード数学演習1A2B 学校の数演で使用。予復習をしっかりする。
クリアー数学3C受験編 同上。
青チャート数学3C 復習をマッハで終わらせる。

【国語】
現代文:
決めるセンター国語演習編
これをある程度終わらして、
来月中旬にはセンター過去問へ行く。

古文:国語一番の難関、時間が必要。
マドンナ古文単語→実践古文単語600?(だっけ)
学校の文法書で基本事項確認。
とりあえず単語をマスターしる。

漢文:
とりあえず今は放置(爆)
下旬or来月ぐらいから
漢文早覚え即答法+過去問 で一気に詰める。

【理科】
化学:二次試験で必要。
重要問題集 理論分野復習 有機分野演習(授業で行う)
精選化学問題集 有機分野をメインに。
行けたら理論も。

物理:センターまで
センター過去問+物理のエッセンスで復習。
をやろうと思ってる(未定(死爆))

【社会】
現社:今までは政経で受ける気マンマンだったが、
塾の先生と相談した結果、現社にケテーイ。
塾長のコネで、名古屋学院?かどっかの大学の
社会の先生に教えてもらってる。
凄い分かりやすくて(・∀・)イイ!!


センター目標点

国語:160
現代文90 古文30 漢文40

英語:160

数学:180

物理:80

化学:90

現社:85

計755

目標というかこれが最低ライン。
千葉大薬学部ノ合格情報を調べてみたけど、
去年の合格者平均が757(前年比+15)
一番最低が675
そんなに二次力の自信はないので、
やっぱ755はとりたい。

745あたりから、不合格者より、合格者数が多くなり、
765に行くと、合格者の方が断然多い。
まぁ765でも落ちてる人もいるわけだが(;´Д`A ```

学校の資料室にある赤本で調べたところ、
二次の問題は至って普通。標準レベル。
僕にとっては英語がキツイが。
数学、化学は、既習分野はある程度いけたので、
あまり気落ちすることもなかった。
ただ最低合格点あたりからみると、
7割(もしくは7割近く)ぐらい取らないと
無理っぽい。
それは痛い_| ̄|○
計算ミス等多い僕にとっては・・・(;´Д`A ```

一番の問題は英語。
全て記述式。
2長文+英作文_| ̄|○

長文読解の勉強しないといけないし、
英作文の勉強もしないといけないし・・・。
鬱_| ̄|○
まぁとりあえず、今月は
DUOで語彙力付けて、
基本的な文法事項マスターしる。
でも、長文はどんどん読まないと
力付かないッぽいので、早めにやりたい。
英作文も。
誰かいい長文読解の参考書教えてください。

ん、では今日はこんなもんで。

秘密の交換メモで、河合第2回マークの模試
の結果を晒しときます。
僕がどれだけ無謀なのか分かります_| ̄|○

1ヶ月以上も空いてましたね、すみません。
久々に書くとどうも違和感・・・変な感じです。
自分がどんなノリ(?)の日記書いてかも忘れちゃう。
まぁ何はともあれ、
勉強報告再始動。

とりあえず、夏の予定を立てて見る(遅)

【英語】
DUO

【数学】
青チャート全範囲復習
(数3Cを重点的に)
スタンダード数学演習(学校の補習)
クリアー数学3C演習(上に同じ)

【国語】
決めるセンター現代文→すでに完了
早覚え漢文即答法 全部
マドンナ古文単語 全部
マドンナ古文 復習
マドンナ古典常識 読み流し

【化学】
重要問題集 理論分野復習
      有機(学校の補習)

【物理】
難問題の系統とその解き方 力学範囲の例題
併用 物理のエッセンス


英語は他にもっと色々やりたいんだけど、
とりあえず語彙力を一番伸ばしたい。
あと文法もやりたいんだけど・・・、
何かいい参考書ないですかね?
オススメの物。
いろいろ迷ってるんですが決まらなくて。
早くやらないと英語手遅れになりそうだな・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

数学はまぁあんなもんで。

国語
現代文はまぁ余裕(?)
漢文もなんとかなりそう。
問題は古文。
かな〜りやばいぞ。

化学
学校で化学の補習があり、
夏で勇気を完璧にするだとか。
化学の先生はホントにわかりやすくて、
僕は化学については、
まぁこの人について行けば大丈夫かなと思ってます。

物理
難問題の〜、は結構楽しい。
分からなかったら物理のエッセンス使って
復習してという流れで。
できれば力学ともう一分野ぐらいやりたいな・・。


全体的に少なめにしました(つもり?)

今、他の人の勉強記録見てたら
物凄い勉強してんのね。びびった。
僕ももっとペース上げていかないといけないなと思いました。

さっさと↑を終わらして、
更にもっと多くやりたいなと思います。
やるぞ〜!!

あ、あと13000ヒットありがとうございます。
全く書いてないのにアクセスが多少あるというのは
怖い物ですが・・・(;´Д`A ```


で、遅くなりましたが、お気に入りリンク、
あやかさん、さかとさん、ぴよさん、
摩擦君さん(?)、ゆんさん、つばめさん、
雪乃さん、DCdeadWcさん、あずきさん、
登録ありがとうございます〜。
感謝感謝。

リンクがあるからココに
迷い込んでくる不幸な(?)旅人さんが
いるわけで・・・。
まぁ更新頻度の薄い、
特に何も無い平凡な勉強報告ですが、
たまに気が向いたら覗いてやってください。

僕、だんだんこのアクセス数の多さの
重みに耐えられなくなってきました(;´Д`A ```
できるだけ頑張って勉強報告します。


話は打って変わって、
明日は代ゼミ模試だったりします。
学校の指定の模試は河合だけなんですが、
友達が、
「学校から申し込んだら、
なんと900円で受けれるYO〜」
と、どこぞの通販みたく売り込んできたので、
その友達と受けることになりました。
正直今受けてもテンション下がるだけだと思いますが・・・。
まぁ頑張ってきます。
最近復習した分野ができればいいなと思います。


では、多少長くなりましたがこんなもんで。

今日の勉強報告:2
難問題の系統とその解き方物理 1例題半
青チャート ベクトル 少し・・・
塾の数学?Bのプリント(センター過去門) 2年分
計5時間ちょい

逝ってよしだな→自分。
現役生はただでさえ不利なんだから
最低でも10時間はやれよ・・・。

クソ手短に。

2003年6月11日

あやかさん、お気に入りサンクスです。
こちらからもリンクさせてもらいました。

以上!

終了!

(オイコラ勉強報告はどうした?)


乱読。

2003年6月8日
今日は図書館で引き篭もり・・・。
朝9時に行くつもりが、
10時半に起床して憂鬱。
でも行ってきました。

意外に空いてた。
前に行った時はテスト期間だったからな〜。
テスト勉強している人が多かったのかな?

※ビビった事。
昼仮眠を30分ぐらい取って、
起きたら僕の席の前後左右の席、
全部女の人が座ってました。
偶然だと思うけど、マジビビりました(小心者)

「死ぬかと思った」の逆バージョン、
一生に一度のミニハーレムを体験(死)


本を買いに行く暇もお金もないと行ってた僕ですが、
昨日ブックオフ行きました。
100円の本を五冊購入。
気合で金をひねり出しました。

小説1冊と、その他文庫本4冊。
小説は「車輪の下に」BYヘッセ。
このヘッセって人、ノーベル文学賞を受賞した人らしい。
まだあんまり読んでないけど面白そう。

他は、名言集「ポケットに名言を」や
「朝が嬉しい眠りの美学」
「24時間の上手な使い方」(タイトルうる覚え)
あと一冊は・・・ど忘れ(爆)
まぁまた今度紹介します。

あと、今日100円ショップで
「世界の名言集」なるものが売ってたから即買い。
(これで財布の中には40円・・)
「日本の名言集」もあったけど金欠で(汗)
また機会を見て買ってこようっと。
「世界の名言集」、ざっと全部見ましたが、
HPにも使えそうなのが5点ぐらい。
ラッキ〜。

あと速読を少しやってみたり。
これって結構ムズイです。
呼吸法とか、
眼球運動のトレーニングとか色々あって。
でも習得できればかなりお得なので頑張ってみます。

あぁバスケしてぇ・・・。

マトリックス見てェ・・
(悠さん見たみたいだけど)
ではでは〜。


今日の勉強報告:1
とりあえず朝の時間を無駄にした。
10時半に起きるとか・・。
朝型転換をしないと・・・。

政経「センター試験への道」10題
決めるセンター現代文 1講
DUO 100文復習

計5時間

決めるセンター現代文、結構面白いです。
今まで勘(というよりは自分的な考え方)で
やってたんですが、
(まぁそれでも結構点取れれた)
ちゃんとした解く時の考え方を
学ぶのは大切だと思いました。

まぁ、現代文の残り10点を埋めるより、
古文の残り45点を先に埋めろって感じですが。

※前回の全統マーク、
現代文は90、古文6点(爆)

・・・マドンナ古文とマドンナ古文単語やろうかな(当たり前だ)

byマトリックス。

結局また夜に更新しております(ダメ人間)

えぇっと、まぁ書きたい事を
テキトーに書いてきますね。

最近は読書に結構ハマっております。
(別名受験からの逃避行動と・・・)
昨日今日で、
コナンドイルの「緋色の研究」を
読みました。
もう3回目か4回目になるんですが、
ホームズシリーズの中で一番好きな作品。
何度読んでも楽しいものです。

あと先日言った、
「自分の考え方整理法」と
「脅威の時間活用術」(名前変わってたり)
も読みました。
あ、あと「きけ わだつみのこえ」も
半分ぐらい。
「自分の考え方整理法」
結構難解なところもありましたが、
なかなか面白かったです。
「脅威の時間活用術」
少し読んでから気付いたんですけど、
これ刊行されたのが昭和60年ごろでした。
自分と同い年と・・・。
こういう情報系ってのはあんまり古い本は
古い情報が多くて役に立たない事も
しばしば書いてあったり・・・。
まぁでも役に立つ事も書いてありました。
枕を高くすると、人間は熟睡でき、
睡眠効果が高くなるそうです。
少し前から試してますが、まだ何とも言えませんが、
調子がいいような気もします。
(人によって個人差あるっぽい)

次は何読もうか考え中。
というかその前に本を買う金がない。
ブックオフで買うにしても、
財布の中に60円じゃキツイ。
なんとか500円ぐらい無い所からお金を生み出さないと。
まぁどちらにしろ買いに行く暇が無いので、
しばらくは持ってる読んだ事のある
古い本を読み漁ってます。


話は変わりますが、学校で、
「皆でチャットしない?」
とか言う話題が出てて、
(顔見知り同士でチャットするのもどうかと思いますが)
当然僕も参加することに。
でもチャットする場所がないという事に、

「あぁ俺のHPにあるよ〜」

・・・と言ってしまうところでした(セーフ)
HPの存在をまたばらす所でした。
(前のサイトは自分でばらしちゃいました)
この口が軽い性格どうにかしないといけないな・・・。
まぁ恐らくMSNのメッセンジャーを使う予定。
それでもまだ色々と問題あるんだけど。


まぁ、それはおいといて、勉強の話題。
今日はいつも通り学校で居残り
勉強してたんですけど、
珍しく前の机に女子が座ったんですね。
まぁ結構頭のいい子なんですが。
机ってのはBOXみたいに分けられてるやつです。
で、途中話しかけようとして呼んだんだけど、
全然気付かないの。横に立ってるのに。
まぁその次の瞬間すごいビックリして気付きましたが。
すごい集中力ですよね〜。
僕に足りないものの一つを発見しました。
横に人が立ってても気付かないぐらいの
集中力・・・。
身につけるのはなかなかムズイなぁ〜。

今日の話題はこんなもんかな?
ではでは〜。

今日の勉強報告:1
古文、授業の予習・・・のみ。
学校で2時間程度。
家帰ってきてからマトリックス見てて、
無勉。
くそぅ。
だから、たまには夜更新で。
現在午後23時ちょい・・。
最近は日が変わる前には寝てます。
でも朝起きる時間は1時間ぐらいしか
早くなっていなかったり・・・。

突然ですが、
『きけ わだつみのこえ』
という本を知っていますか?

この日記を読んでるような受験生には
なかなか知っている人はいないかな?
聞いたことある程度の人なら結構いるのかな?

どういう本買って言うと、
戦争(大亜細亜戦争とか)で亡くなった
当時の学生達の手記や遺書や手紙などが
集められている本です。

昔、中学校の先生に勧められて買って、
一通り読んで以来、本棚の奥にしまって
あったんですが、
昨日夜、色々漁ってたら偶然見つけまして・・
久々に読んでみたらこれもう
ウギャー!みたいな。ウギャー。

すっごい憂鬱になりますね。
自分なんで生きてるんだろうみたいな
哲学的なことまで考えされられたり・・・。
深夜1人ボーっとしてました。

処刑される30分前の手紙とか、
特攻する1時間前の最期の言葉とか、
色々かかれています。

イメージ通りに「大日本帝国万歳」
と書かれているものもあるし、
「俺は好きで死ぬんじゃない」
と書いてる人もいるし・・・。
ホント様々です。

共通してるのは、みんな物凄く色々考えてる。
そりゃ、手紙とか遺書とか残ってるのは、
東大とか、良い大学出の、
学生の中では軍の中で比較的
位の高い人たちばかりだから、
思考するのは得意な人達ばかりなのかも
知れないけど・・・。

当時の日本軍のお偉いさん達がした愚行とか、
嫌でも感じ取れますし。
五千人ぐらいの学生が特攻して、
(もちろん亡くなって)
沈めたアメリカの船は、なんとたったの16隻。
(破損させたのは150隻ぐらいだったかな)

文の途中に「―――」←このように、
傍線で消されてるところがあるんですよ。
これって何かわかります?
手紙とかを戦地から日本に送る時、
手紙の内容ををチェックする係がいて、
日本が負けてるような事を書くと、
全部消しちゃうんですよね。
上から黒塗りで潰して。
だから今でも何書かれてたかは不明なんです。
本土には日本は優勢だって知らせたかったんだろうね。

気が向いたら、一回読んでみてください。
あ、岩波文庫ね。
元々1950年ぐらいに出版されて、
改訂版が1995年ぐらいに出てるみたいです。
僕が持ってるのは1995年の。
もう買った時からボロボロだったけど。

今の日本がいかに平和なのか、
どういう犠牲の上に今の日本があるのか、
戦争の酷さ、
いろいろ考えさせられます。

あまりにもへこんだので、
学校に持って行って、
友達に(半ば強制的に)読ませたら、
めっちゃへこみまして(笑)、
憂鬱になりながらもずっと読んでましたね。

本人曰く、探して自分で買うらしいです。
へこませてやろうと思って読ませたので、
作成成功と(ニヤリ)

って長い事書いてたら
もう40分になっちゃいそうだよ(汗)
自分書くの遅ぇなぁ・・。
打つのは早い方なんだけど、
思考回路が遅いからなぁ・・・(汗)
考えるのが遅いんだよ。

・・だからマーク模試も数学が時間切れで
あんな事やこんな事に・・・(泣)
(↑マーク今日返ってきた)

今日の勉強報告:2
古典、テスト範囲復習。
物理のエッセンス・摩擦力のあたり
スタ演・2題
塾・ベクトル、複素数のプリント

集中力はまぁまぁ・・・。
ただ時間が少ないねぇ・・・。
学校居残り3時間と塾1時間半。
計4時間半。

・・って家で勉強してねぇよオイ!(滝汗)

朝型チェーンジ。

2003年6月2日
朝型チェンジですよ。
あ〜今朝8時20分です。
別に徹夜してたわけじゃないですよ。
ちゃんと起きましたよ。7時に。
いや〜頑張った、頑張った。

昨日は夜にHPの方の日記書いてたら
なんと残りタグ(文字の色や大きさを変える)
を打つだけの状態で、
兄貴に消されましたからね。
アヒャ!! o(*・∀・)つ☆(.;.;)3`)アブッみたいな
さすがにもう一度書く気にはなれず寝ました。
今日帰ってきたらまた書くか・・・。

まぁ時間ないのでこんぐらいで(死)
ちなみに記述模試、予想通り死亡しました(汗)
しかも昨日無勉(再汗)
ではでは〜。

朝型転換

2003年5月30日
なかなか毎日続けてかけていませんね(汗)
血液型A型なのに全然几帳面じゃない自分・・。
実はA型じゃないのではと思いつつ・・・。

で、明日は河合の記述模試です。
(全然話が繋がってない)
正直また鬱な結果になりそうです。
まぁこれはまた後で。

で、(“で、”って全然意味繋がってないなぁ)
そろそろ朝型転換を計りたいと
ふと思いまして・・・。
今まで日記は夜(11時〜1時位)に書いて
たんですが、これを朝やることにしようと。
そのためには早く起きる→早く寝るという
事になりまして、現在11時半頃ですが、
そろそろ寝たいと思います。

・・・おやすみなさい(爆)

と、言って終わるのもなんなのでもう少し。
今日はブックオフに行って、
本を買ってきました。
前に紹介した中谷彰宏さんの本を
探したんですが、あったのは読んだこと
あるのばかりだったので、他の人の本を・・。
『自分の考え方整理法』ってのと
『24時間活用術』(だったかな?)ってのを。
すみません、今手元にないんで
作者名不明(爆)
両方PHP文庫です。
『自分の考え方整理法』ってのは
ざっと50ページぐらい読んだんですが、
ヘーゲルとか哲学的なことも書いてあって、
多少難しい感じもするけど、なかなか楽しい。
もう一冊はまだ読んでないです。
最近PHP文庫ばっか読んでるな〜。
小説とかも読みたいんだけど。
コナン・ドイル(シャーロック・ホームズ書いてる人ね)
は結構読んだんで、
今度はアガサ・クリスティか、
それとも時代小説で、司馬遼太郎にしようか考え中。
って今頃本ばっか読んでるんじゃないよ受験生。
明日模試だろ(汗)

まぁいいやこんなもんで。
HPの方の日記は明日朝起きれたら更新します。
(すなわち、起きれないと更新は無し。)
ネタは比較的いろいろあるんだけどなぁ〜。
更新できるよう、頑張って起きたいと思います。
ではでは〜。

今日の勉強報告:1
塾でベクトルと、指数関数あたりのプリントやったぐらい・・・。
あとDUO少し・・・。
(´Д⊂ モウダメポ

今日もタイトルに特に意味はなく、
そこはかとなくテキトーに書いていきまする・・。

アクセス数が増えてるのは
何度見ても嬉しい事ですな〜。
それなりに読んでくれる人も、どっかから
たどり着いちゃう人もいるわけで。

それにしても、今若い人の
活字離れとかが問題になってるけど、
僕に関しては全然問題ないね。
読む機会が増えるし、
何よりこうして書く機会が断然増えてるからね。
ココで日記やりはじめる前は、
自分の意見書く事なんか読書感想文ぐらいだったし。
国語力が上がってんのかは分からないけど、
何もしないよりはマシだし、
自分の意見をまとめるトレーニングになるし。
(毎回まとまってないけど)
ネットってすごいなぁ〜
(と、ネットを崇拝するヒッキー)

うーんっと、何か勉強関連で
書くことあったかな?
あぁ、今度の日曜日は河合の記述模試であります。
学校で受けるから特に何も面白くないんだけど・・・。
またマークみたいに悪い成績とって憂鬱になりそうだなぁ〜。
あらかじめ覚悟しとこ・・・。

んじゃ短いけどまぁこんなもんで。
一応メインは勉強報告なんで。
日記の方はHPの方でつらつら書いてます。
(と、毎回うざったく宣伝を入れるテスト)

今日の勉強報告:1(死)
DUO100文 聞き流し3セット
スタ演 4題
古文・プリント5枚

のみ!(爆)
計2時間ぐらいか・・・。
だめだな、こりゃ・・・。

二日あけての更新です。
毎日更新していこうと思ったんですけどね、
一昨日と昨日はすごい憂鬱で、
何にも書く気になれませんでした。
まぁ、皆の日記のチェックと、サイト回りだけは
欠かさずしてましたが。

何で憂鬱だったかって言うと、
中間テストの結果がかえってきたんです。
悪いとは思ってたけど、まさかあれほどとは。
人生最大の悪さでした。
ここじゃあ恥ずかしくてとても言えません。
もうホント鬱でした。
月曜日は特に精神的にまいってましたね。
勉強も手つかずで、さっさと就寝。

数演の先生に(答案を見られながら)
「お前はもっとできる奴だと思っていたが、
こんな事やっているようじゃダメだな・・。
お前の力はこんなものか?」
と、厳しい口調で言われるし・・・。
ま、もっと本気を出せって意味でしょうね。
すごい精神的に痛い言葉でした。


あぁヤベェすごい暗い感じになってる・・。

ま、その後しばらく時間が経過して
今はまぁ精神的に安定してきました。
かえって来る前から悪いとは覚悟していて、
どんな結果でも動揺しないようにしてましたが、
結局動揺して、一日(月曜日を)無駄にしてしまいました。
落ち込んでてもしょうがない・・とは
すぐ気付いたんですが、
どうしても勉強する気にはなれず、
学校の居残り勉強もせず、家に帰って就寝。
少し落ち着いたかと思えば、
火曜日にはまた他の教科が返ってきて・・・鬱。
まぁ火曜日は勉強しましたが。

だんだん途中から、何で自分は
落ち込んでるんだろうと思ってきましてね・・・。
悪いのは分かりきってたことだし。
やはり予想以上に悪かったのが原因かな?

まぁ、とりあえず今は現状も見えてきましたし、
色々こなしながら頑張っていくしかないと、
初めから気付いてた結論にたどり着きました。

前に紹介した中谷さんの本の中に次ような事が、

悪い成績を取ったら、ニッコリ笑って、
自分の無名時代の記録に書くことが増えたと
喜べばいい。
そして、こう言うのだ―
「さぁ、ボチボチ始めようか。」


今日の勉強報告:2(←自己採点5点満点中)
学校で居残り勉強したは良いけど、
何と2時間も爆睡(死)
予定より何も進まず・・・。
数学青チャ数学3 復習5例題
スタ演 2題
数学演習 テスト直し
古文 テスト直し

計3時間ちょい。
こんなんじゃ、浪人生どころか
同じ現役生にも勝てないぞ>自分

復帰二日目。

2003年5月25日
昨日に続き図書館へ。

人が結構多く、
うるさい奴がいると思ったら、
昨日うるさかったのと同じ奴ら。
もはや逝ってよし。

決めるセンター現代文ってのを始めた。
まぁ現代文やってる暇があるなら、
他の科目やれって感じなんですが、
一週間に2,3時間だけやることに。

現代文は模試等でも成績がよく、
結構自信はあるんですが、
全部フィーリングなので、
安定性にかけるかなぁと思い、方法論を学ぶ事に。
今日やった評論の始めの問題は全問正解。
しかし解説を見てると、すごい根拠付けがされていて、
自分の半分勘だよりなやり方じゃあダメだなぁと実感。

でもやっぱ評論より小説の方が楽しいな。
模試とかでも面白い小説に会えると凄く楽しくて、
積極的に解けるんですよね。
普段小説ばっか読んでるせいなのか、
やはり小説の方がとっつきやすいのか、
どちらかはわかりませんが。

本を読んでる人が現代文の成績がいいってのは、
実際ホントだと思います。
今の高校生って文字に触れることが少ないですしね。
僕の友達で、今年学校やめちゃったんですが、
いつも本ばっか読んでるやつがいたんですよ。
速読法の本や、短眠法の本読んでるかと思ったら、
なにやら宗教系の怪しげな本とか、
色々読んでるやつでした。
暇があったら本読んでるみたいな感じのやつが。
そいつ、現代文の模試の成績は異様に良いんですよね。
他の科目は大惨事になってるのに(笑)
九割五分は確実に取ってましたので。
やっぱ本を読む人は現代文に強くなると
感じました。
とは言っても受験生にもうそんな時間は残されていなく・・・(汗)
もし、これを読んでる高校1,2年生の方がいたら
本はできるだけ読みましょうね。
小説でも何でもいいと思います。

本関連のネタを言いますと、
昨日本屋行って、本を五冊買ってきました。
参考書、マンガ1冊ずつと、
中谷彰宏さんの本3冊。
この中谷彰宏さんの本は結構好きで最近集めてます。
オススメは「大学時代にしなければならない50の事」
(PHP文庫)
機会があったら本屋さんで立ち読みでもして見てください。
大学生じゃなくても全然参考になります。


長くなりましたが、こんなもんで。
日記っぽい事はHPの方で書いてますんで、
もし興味があったら見てくださいませ(宣伝)
ではでは。

タイトルを「受験勉強の報告日誌」から
「無名時代」に変えました。
今日買った中谷章宏さんの本、
『人を許すことで許される』の中に、
「私の無名時代」という本を、今の内に書いておこう。
という項がありました。
誰にでも土台作りの時代はある、
そんな時代を記録しようという意味でこのタイトルに。
まぁ昔から慣れ親しんだタイトルを変えるのも
どうかと思いましたが、変えてみました。

で、今日からここで毎日勉強記録
(もしくは勉強関係の話)を書いていこうと思います。
久々に書きはじめますが、よろしくお願いします。
ちなみにフツーの日記もHPの方のやつで書いていきます。
まぁ毎日更新とはいかないかも知れませが・・・。

とりあえず昨日で中間テストが終わり、
通い始めた図書館生活にも慣れてきて、
少しずつ落ち着いてきました。

で、最近は↑にも言った通り、図書館生活始めました。
土日は図書館に入り浸っております。
今週初めはテストで、学校は午前のみだったので、
平日も入り浸っておりました。
ちなみに今日も図書館引き篭もり。
土日は、やはり人数が多くなるため、
マナーの悪いやつも多少いて、イライラ。
一昨日耳栓を破壊(ちぎれた)しちゃったからなぁ・・・。
新しいの買わなきゃ・・・。
ちなみに明日も入り浸ってきます。

あと、話は変わりますが、
色々と勉強計画を立て直しました。
今まで、ほとんど無計画でやってました(死)
一週間のノルマから考えて、
日々やる科目と、一日のノルマを・・。
また表にでもして、HPにでも晒すかな・・・。

では、今日はこんなもんで。

今日の勉強報告:
政経「センターへの道」、3題
スタンダード数学演習・ベクトル、3題
数学青チャート?B 2例題
塾の数学のプリント 5枚
計5時間。

ふと思う・・・

インターネットってすごいなぁって・・・。


何を今更!と思う方もいるでしょうが、
僕なんか今頃気付くわけですよ。
インターネットってスゲェなぁ・・・。

ネットを本格的に初めて
1年と2ヶ月・・・
もう完全にネットが生活の一部となっている。

元々、アメリカの軍事的な通信手段として、
大学のお偉いさんが開発したとかうんぬんの話を聞いたことがあるなぁ・・・。

よくネットをしていないダチや知り合いに、
「ネットってそんなに楽しい?」とか
「何でそんなに何時間もネットしてられる?」
とか聞かれるけど、
こんなに楽しいものはないですよね?
(同意を求めてみる)
ふと気がつくと時間が過ぎ去ってたり・・・。
(そこが怖いトコでもあるけど)

で、ネットの何がすごいんだろうと考えると、
意外にまとめにくかったり・・・。
情報の入手の手軽さ、
人とのコミュニケーションのとり易さ・・
等々。
自分と同じような趣味を持ってる人とか、
同じような考え方の人とか、
すごい面白い人とか、
ちょっと探すとすぐ見つかるし。
俗に“オタク”とか呼ばれてる人(自分)は、
大抵専門的な深い分野を持ってる人が
多いから、
(というか、そういう人をオタクというのか)
ネットに走りやすいんだろうね。
学校とかでそんな事言っても誰もわからないしね(汗)
僕だとイラストだとかタイピングだとか
バスケだとか・・・。
バスケとかイラストだと他の人が分かる話も多いけど、
タイピングの“最適化”とか言っても
誰も分からないしね。
タイピングについて意識的に訓練している人じゃないとね。

で、そういう自分と共有の話題を持てる人がすぐ
見つかるネットはすごいなぁ・・・と。

と、ふと思ったことをただ書き連ねてみるわけですよ。
たまにはこう言うのもいいかなぁって(自己満足)

さてさて、
ここの日記をはじめたのが、
去年の2月18日。
最近全く更新してないのにカウンターが
10000逝っちゃってます。
コイツはビックリです。
やっぱりリンクパワーはすごいなぁ・・と実感。

でも逆に更新してないのは、
来てくれる人に悪いなぁ・・・と実感。
せっかくタイトルが
「受験勉強の報告日誌」なんだから、
サイトの掲示板でしてる勉強報告
+一言コメントぐらいはしていこうかなぁ・・・
と思ったり。

何度も言うとすごくくどいですが、
日記の方はサイトにあるものを書いております。
興味があったら見てもらえると、
これほどうれしい事はありません。

あ、前回の続きから言うと、
れいなさん、Shinさん、オリーヴさん、
悠さん、kazさん、ゆうやさん、
matchyさん、素浪人さん、
リンクありがとうございます。
(もうほとんどの方にお礼は言いましたが。)
月1更新のショボ日記ですが、
どうぞよろしくお願いします。

どうも〜。

2003年3月19日
久々に書くな〜、こっちの日記・・・。
(最近はHPの方から行ける日記に書いてます)
ここはタグが使えないから、ネタ日記(?)も書きにくくて・・・・。
でもお気に入り機能はいいですね。
色んな方と関連が持てて。
僕のネットでの知り合いさんは
意外に日記関係が多かったり・・・。
一時期日記を4個ぐらい掛け持ちで書いてたんで(爆)
今はHPのとここの以外放置(再爆)
人気連載作家の気分になれました(笑)
ありゃ・・・無理です。
(今なんか日記一つでも毎日書けてないというのに)

で、
あおさん、ケイジローさん、hanatkさん、
the looseさん、あみかさん、
お気に入りありがとうございます。
(the looseさんは復活おめでとうございますかな?)
久々にここをみたらお気に入りが増えててびっくりです。
なかなかここの日記は更新されないと思いますが(爆)、
よろしければHPの方を覗きに来たってください。
たぶん日記を三日に一回ぐらい更新してますんで。


あと、前回の日記を見て、
メールくださったお二方(あえて名前は出しません)、
どうもありがとうございました。
ってかさっきメール確認して気付いたんだけど(遅すぎ)
また明日か明後日にでも返事遅らせて頂きます。
(首をなが〜くして待ってて下さい)


あと、最近の出来事としては、
友達サイトバレした(滝汗)
イラストの方のサイトはもう全然ばれてるからOKなんだけど、
こっちは上手くばれないようにしたのに・・・(泣)
まぁ他の人間にばらす人でも無いし、
別にいいんですが、
やはり現実世界の知り合いが見てると、
書ける物も書けなくなると・・・(・∀・)ニヤニヤ
どうしてもやりづらさが残ります。


ネタ切れなのでこの辺で日記終了。
ここの日記が更新されるのはまたいつの日になることやら・・・。

ぶっちゃけた話、進路で迷ってます。
自分は何が一番したいんだろうと・・・。

頭の中で考えてもぐるぐる回るだけだから、
せっかくなので日記を通じて整理したいと思います。

で、自分は何が一番したいんだろう?と思うんですよ。
別にしたいことがないんじゃなくて、
どれも同じくらいにしてみたいんですよ。
僕は結構欲の多い人間なんで、どれもしてみたいわけなんです。

候補としては、医学部、薬学部、工学部、
あとイラストを描く方面の学校。

昔(2年中期まで)は、医学部志望でした。
動機は単純に、
「人の命を助ける仕事で、やりがいがある」
と思ったから。
他の学部とかはあんまり考えてなかったような気がします。
2年の中期頃、ネットで色々な人の絵を見て、
自分の好きな絵を描く方面でもいいなぁ〜と思いました。
自分の好きなことを仕事にできたら楽しいだろうと。
(それでも嫌な事は沢山あるだろうけど)
で、どちらにしようと思った時、
他の学部もいいなぁ〜と思いはじめました。

で、どうしようと(困った困った)
学校の友達や、ネットの知り合いの人たちは、
自分の志望がちゃんと決まってて、
正直スゲーと思います。
自分の将来の方向性がある程度決まるわけだから、
僕なんか凄い悩むんです。
まぁ昔から将来の事とかあんまり深く考えずに
テキトーに生きてきたからこんな時期に
悩むんでしょうけど・・・(汗)

「なんとなく」みたいな感じで、医学部志望でしたが、
そんな中途半端な気持ちで医学部に行けたとしても、
そんなんじゃとても人の命に関わる重要な事はできないでしょうし、
世の中に悪い医者を1人増やしてしまいます(汗)

で、ご意見求む(爆)
この決めきれない優準不断な僕に何かアドバイスをお願いします。
「自分はこうして学部を決めた」とか
「こう考えればいいんじゃない?」
みたいな意見がもらえると嬉しいです。
↑のHPの掲示板でも、メールでも何でも良いんで。

ってか長いうえにまとまっていない文章になってしまってすみません。
あまり上手く伝わってないような気もします・・(汗)

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索